〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
この間、Twitterに流れてくるタイムラインを見ていました。
すると、塾を運営している方のツイートが目に留まりました。
そこには、あらまし次のようにあります。
・・・自分は、Twitterで、とある人物から
「あなたは教育者であるはずなのに、利益がどうとかそういうことを口にしていいのか」
ということを言われた。
そもそも自分は教育者だと思っていない。
利益を出さなければ生活ができないのだから、それを言うのは当然だ。
これに関しては、わたしもおおむね同じ意見です。
今回のコラムは、先ほど紹介したツイートに、わたしの考えるところを補っていきます。
まず、わたし自身は、自分のことを「教育者」と思ったことは一度もありません。
わたしがそう思うことは、学校の先生など「本物の教育者」の方々に失礼です。
ただ、その一方で、ご父兄や生徒さんにとって、指導をしている間、わたしは「先生」でしかないわけです。
そう感じない方がいらっしゃるかもしれませんが、それはかなり少数です。
それゆえ、ご父兄や生徒さんの前では、柄にもなく教育者然として振る舞わなくてならない...
こういう趣旨のもと、本人なりに自省をして指導に臨んでいます。
(次回に続きます)
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日