〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、意外に語られないのは、「英語の単語力と英語を聞き取る力との関係」です。
このごろは教育現場においても、ご父兄の学生時代よりは、「英語を聞き取る・英語を話す」ことが重んじられています。
というか、そういう「建前」になっています。
その成果としては、疑問符が付きますが。
「英語を聞き取る」ときには、何だかんだで、「英単語・熟語をしっかり・たくさん覚えている」ことが必要になってきます。
まあ、アメリカに短期旅行に行って、マクドナルドでアイスクリームを注文するくらいのことは、それほど難しくなくできるでしょう。
しかし、もっと込み入った内容を理解しようとすれば、英語の語彙力は必要不可欠になってきます。
一方、↓のような文章はどうでしょうか。
・・・現代米国史の主要問題が、企業のプロパガンダであることは疑いがない
これは、今年の東大英語2次試験の第1問のいちばんはじめに出てくるものです。
これが英語で書いてあります。
このくらいの内容のものの読解ができなければ、大学で学問として英語をやろうとしても、使い物にならないでしょう。
ですから、英語が得意な生徒さんは、他の科目がまるでダメとならないよう、留意しておきたいものです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日