〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二点目として、「できる」生徒さんの速読力が上がっているということです。
特に2010年代の終わりごろからセンター試験、あるいは共通テストの問題量がグッと多くなっています。
ということは、「速く読む力」が昔に比べて求められるようになったということです。
ここで「速く読む力」といっても、単に目で文字を追うことができればいいという話ではありません。
内容もしっかり理解する必要があります。
そんな中で、このごろの共通テストに立ち向かっている受験生は、昔に比べても英語の点を下げていません。
ということは、「できる」生徒さんの速読力が、昔に比べてアップしているということができるのではないでしょうか。
確かに彼らは、わたしのような昭和の人間より、2年以上も学校で英語に接する時間が長いです。
が、それを差し引いても、「できる」生徒さんたちは、その昔よりできるようになっています。
以上のようなことを考えると、
「できる生徒はよりできるようになっている」
と言えます。
もちろん、その一方で、今の英語教育において、全体として、できない生徒さんは「よりできなくなっている」という代償が付いて回ります。
ここが、受験関係者にとって、癪の種になっているというわけです。
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日