〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「数学が少しでも分かるようになってくると、学校へ行く気力が少し湧いてくる」
というのは、過去にそうした事例があります。
家庭教師として個別指導をしていたころ、何名か不登校寸前の生徒さんを担当したことがあります。
偏差値55以上の高校の高1生です。
彼らは「何からどう手をつけていいのか分からない」といった風でした。
そこで、数学のやり直しをやると、彼らの気力はわずかずつ改善していきます。
特に「教科書にある練習問題を繰り返す」というのは、意味があるようです。
また、数学の指導ということに関しては、中学生で定期試験5教科100点±30点くらいの生徒さんを個別指導で教えたときにもやった方法です。
英語あるいは他の教科ですと、「覚えなくてはならないこと」が盛りだくさんです。
その点、数学は「地道に独習していけば、赤点は回避できる」教科です。
そして、逆の視点でいうと、「教科書の最初のころに戻って教科書ガイドを使いながら数学を学習する」ことができないほど気力がないのなら、高校中退する確率は大きいと考えていただきたいのです。
もしわずかでも、「中退するのはなるべく避けたい」という気持ちがあるなら、今まで述べたこと、実践してみてください。
何らかの活路は見いだせると思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日