〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「今日は、数学の問題集4ページをやる。
そして今日はこれ以上はやらない!」
ここで、「これ以上はやらない!」というフレーズを付け加えると、なぜいいのか。
わたしにもハッキリした理由は分かりません。
それはたぶん、「いつまで頑張ればいいか、ハッキリするから」なのかもしれません。
確かに、
「今日は、数学の問題集4ページをやる。」
というのだけでも、今日のやるものは分かります。
しかし、「これ以上はやらない!」とすることで、学習する範囲がよりハッキリします。
何かをするときには、「どこまでどのくらいやるのか」という目標がハッキリしている場合と、そうでない場合とで、心理的な負担は違います。
「どこまでやればいいか」の目標が明確になれば、「あとどのくらいやればいいのか」ということが分かります。
ですから、「これ以上はやらない!」と固く心に思うと、学習の志気にも関わってきます。
受験のための学習というのは、面白おかしいものではありません。
何がしかの苦行を伴うものです。
そんな中、そうした苦しさがわずかでも減ったほうがいいはずなのは、言うまでもありません。
このようなことからも、「やるべきことをしっかり意識する」ことの大切さを感じます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日