〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしの世代ですと、中学校で模擬試験が実施されていました。
今の「みやぎ模試」など以上に、極めて精度の高い模試が行われていたわけです。
その成績を見れば、学校の先生も、この生徒が志望校に行きそうかどうかの判断はできました。
一方、今は、どういう進路に行くか、情報を仕入れるのは、ご父兄の手に委ねられています。
中学では校外模試が実施されていません。
そのため、学校の先生も、生徒が希望の高校に受かるかどうか、迂闊なことは言えなくなりました。
「うちの子供、今の成績でA高は受かりますか?」
というようなことは、学校の先生としても、聞かれて分からない場合が多いかもしれません。
それから、学校の先生は、教科を指導する専門ではあっても、進路指導の専門家ではありません。
例えば、数学担当の先生ならば、数学という教科について、細かく指導はできます。
しかし、
「普通高校に進んだほうがいいか、通信制高校に進んだほうがいいか」
「今の成績で、受かりそうなところはどこか」
というような進路指導は、できかねる部分が多いということです。
そうなると、そういった情報を積極的に集めるのは親の責任で、ということになります。
わたしとしては、そういう進路指導をサポートできるような情報を引き続き、提供していきたいと考えています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日