〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
11月に行われた中学生の定期試験が、どの学校でも終わろうとしています。
この季節に行われる定期試験は、行われる時期がバラけます。
わたしの生徒さんの場合、20日の開きがありました。
結果については、各生徒さん、よかった点、今後の課題とすべき点、様々あることでしょう。
今回のコラムでは、中1の定期試験について取り上げます。
表題は、「なぜ中1生の定期試験の点数が下がっていくのか」です。
ここで、担当した生徒さんが、中1のとき、どのような点数だったかを書いてみます。
定期試験は、4回です。
(Aさん)
491→480→486→481
(Bさん)
464→405→433→397
(Cさん)
230→212→219→187
(Dさん)
102→98→106→98
(Aさん)は、学年トップです。
5教科の評定はオール5です。
(Bさん)ですと、オール4くらいになります。
さらに、(Cさん)はオール3です。
100人換算で、80位くらいです。
(Dさん)となると、評定はオール2になります。
順位としては、後ろにあと2人です。
これを見ると、最上位層・最下位層は、点数があまり変わりません。
その他の成績層で、テストを重ねるごとに下がっていっています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日