〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「勉強量を積んでいく」ことでミスが防げるというのは、意外に聞こえるかもしれません。
というのも、生徒さん・ご父兄は、問題の答えに対するミスの原因が、
「そそっかしいから」
「気を付けていなかったから」
ということだと思っているようです。
逆に言うと、
「そそっかしくなければ」
「気を付けてさえいれば」
ミスは防げると考えている節があります。
つまり、生徒さんの「性格の問題」であると。
これは、確かに一面の真理ではあります。
「持って生まれた気性」というのは、なかなかに変わりませんから。
しかし、彼らに指導をしてきた者からすると、
「そもそも勉強量が足りていない」
という要因もかなり大きいように見えてなりません。
そして、勉強量を積んでいくことで、ミスする頻度は少なくなっていきます。
それは学習障害などの発達障害を抱えている生徒さんも同じです。
どういうミスが、どの程度改善するかは、もちろん、個人差があります。
もともとその生徒さんが持っている能力が関係してきます。
点数という形で現れなくても、勉強量を積むことで、何がしかの改善はあります。
あとは、その学習量をいかにキープし、さらにアップさせるかにかかっています。
なかなかに難しいのですが...
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日