〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたように、中学生が英単語を「覚える」場合、
「読める」
「意味が分かる」
が最優先です。
まずもって、教科書にある「新出英単語」の意味が、完璧にできるかを目指します。
「日本語を見て、英単語が正しく綴れる」
というのは、次の段階です。
例えば、漢字でも「まず読めて意味が分かる」ことが必要であるのと事情は同じです。
事実、学校の英語の試験では、扱った英単語を100%書けるところまでいかなくても、それなりの得点は取れます。
そして、日ごろから英語の勉強をしっかりやっていれば、中学で習う英単語の8割以上は、「自然と」覚えてしまうものです。
なぜかというと、そうした英単語は繰り返し何度も出てくるからです。
人間、何だかんだで、記憶には反復が必要です。
反復すれば、身につきます。
もし、
「勉強してるんですけど、英単語が全然覚えられません」
というなら、それは、
・勉強量が足りない
・本人は「勉強」のつもりだが、「勉強」になっていない
というのがほとんどです。
それから、英単語は「読める」「意味が分かる」ことが「はじめの一歩」といっても、やはりある程度はきちんと綴れる必要があります。
それができないと、高得点を取ることができません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日