中学校 やっぱり定期試験はあったほうがいい! その1 2025/01/23

過日、Twitterにて↓のようなツイートがありました。

こちらのツイートをされた方は、わたしもよく存じ上げています。

そして、定期試験のなくなった中学がどんな感じか、話はその方から伺っておりました。

そういう伏線があった上での、今回のツイートです。

わたしがこのツイートを見て感じたのは、

「中学校、特に公立中学で定期試験をなくしてしまうのは、デメリットのほうが大きい」

というものです。

このツイートには、受け持った生徒さんの平均評定が4.2と書いてあります。

4.2という評定は、だいたい5が2科目あって、残りは全部4という感じです。

このくらいの成績ですと、みやぎ模試の偏差値では、55~57か58あたりといったところでしょうか。

5の科目がどの教科なのかにもよりますが。

向山の普通科、宮城野の普通科の合格者平均という感じです。

ということは、みやぎ模試をその成績の生徒さんが受けた場合、330点~350点くらい取れているのが、「学校の通信票相応の成績」になります。

ところが、実際に取れた点数は250点。

試験の難易度にもよりますが、平均には届いていないでしょう。

学校の成績が本人の実力を過大に評価している感じです。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日