〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中学校で定期試験がないとなれば、成績は単元ごとのテストや提出物などで評価するようになります。
ちょうど小学校のときのように。
ただ、小学校は中学入試をする生徒さんを除くと、校区の中学へそのまま進学します。
「そのまま進学」というのは、入試なしでという意味です。
一方、中学から高校への進学は違います。
基本的に学科試験、つまりペーパーテストを受けなくてはなりません。
そのテストは、当然のことながら、他校の生徒も受けます。
入試と学校の単元テストでは、性格が全く違います。
単元テストの範囲は狭いです。
問われることは、直前に学校で教わったことです。
小学校のときにやったテスト、受験業界で言う「カラーテスト」と体裁は同じです。
そして、単元テストで、学級内・学年順位は出ません。
一方、入試は「今まで習ったこと全部」です。
定期試験は、単元テストより少し範囲が広いです。
入試にしても、定期試験にしても、順位が大切になってきます。
入試の予行演習が模試です。
中学生になって、模試や定期試験を全く経験しないというのは、一定レベル以上の高校への入学の際、相当に支障をきたします。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日