〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムでは、「推薦入試」について述べてみます。
この「推薦入試」という制度は、ご父兄が現役学生だった頃よりかなり多くなっています。
その昔、「推薦入試」というと、私立校で行われているのが一般的でした。
例えば、
東北学院中→東北学院高→東北学院大
というようにです。
これは俗に「エスカレーター式」といわれていました。
今、あまりこういう言い方を聞かなくなりましたが...
しかし、今の「推薦入試」は、私立校がかなり積極的に行っています。
これは少子化と無関係ではありません。
これまでのような「一般入試」は、「推薦入試」に比べて難しくなっています。
ですから、世間一般の常識・感覚としては、
・「一般入試」・・・難しい
・「推薦入試」・・・「一般入試」ほど難易度が高くない
ということになっています。
また「推薦入試」=私立校というイメージが一般的です。
ところが、国公立大でも、これまでの「一般入試」とは違うスタイルの入試を取り入れるところが多くなりました。
そうした中で、東大も「推薦入試」を行っています。
東大に限って言えば、
・「一般入試」・・・難しい
・「推薦入試」・・・「一般入試」以上にハード
です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日