小学校算数のカラーテスト ~現場の先生の考え方~ その1 2025/03/10

先般、ツイッターで「え?」と思った書き込みを見ました。

その書き込みは、小学校の先生によるものです。

その内容というのは、

「毎年春に行われる全国学力調査は、現場の先生の間では非常に不評である」

というものです。

その不評である理由が、

「全国学力調査の問題は、授業でやっていないものを問うから」

というものです。

ここで全国学力調査というのは、毎年春に小6生・中3生全員が受けるテストです。

科目は国語と数学。

都道府県単位で、それぞれの平均点が出ます。

マスコミ発表があるので、「ああ、あれね」と思い当たるご父兄も多いのではないでしょうか。

この「全国学力調査」というのは、ご父兄や受験関係者にとって、気になるのは「うちの県が他と比べてどうか」ということでしょう。

一方、現場の先生の受け止め方は違います。

この「全国学力調査」は、言ってみれば、「先生方の通信簿」なのです。

そして、結果が芳しくなければ、教育委員会のほうから、その対策をするように命じられるという仕組みです。

さらに、この調査で出される問題は、普段授業でやっているテストとは勝手が違います。

そこでは中学以降にやる「入試」「模擬試験」「実力試験」のように、やや応用的なものが問われます。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日