小学校算数のカラーテスト ~現場の先生の考え方~ その2 2025/03/11

前回の続きです)

前回のコラムでは、「全国学力調査」では、やや応用的なものが問われると述べました。

これが意味するところは、「全国学力調査」の問題は、学校の授業で扱うものより少し程度が高いものを問うということです。

小学校の先生方からすると、これがどう見えるのか。

・・・学校の授業では触れない応用的なものを問うテストの結果で、上のほうから「授業を工夫しろ」というようなことを言われるのは心外だ

こういうことになります。

先生方の「不評」というのも、確かに分からないではありません。

「全国学力調査」の問題は、授業で扱う以上のことを問いますから。

しかし、わたしが見る限り、そこまで高度かというと、そういうことはありません。

基本的で難しくない問題も、もちろん出ています。

二華・青陵中を目指して勉強しているような小学生からすると、簡単すぎるくらいの問題です。

そういう問題でも、現場の小学校の先生からは「難しい」と、不評のようなのです。

わたしからすると、

「全国学力調査の問題って、そこまで難しいかなあ?」

「全国学力調査の問題って、現場の先生方からなぜそんなに不評かなあ?」

という感想です。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日