〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで、テストで問われたり、出題される英単語は、教科書で実際に扱う数に比べて、緩やかだと述べました。
「ああ、そうなのか!
じゃあ、試験に出るものはそんなに多いものではないんだ!
よかった(ホッ)」
このように考えないでいただきたいのです。
偏差値55以上の高校を目指すならば。
その偏差値に届かない生徒さんなら、高校に行っても、そこまで高度なことは求められません。
しかし、偏差値55以上の高校は違います。
出てきた単語は、全部しっかり記憶しておく必要があります。
書けないにしても、読めて意味が分かるようにはしていただきたいのです。
いずれ、高校に行けば、これらの単語がバシバシ出てきます。
このレベルの生徒さんなら、やれるはずです。
それから、例えば、東京書籍の教科書Let's readに出てくる英単語もガッチリ覚えておくべきです。
これには、単語に和訳がついています。
学校の授業でも、あまり深くはやらないようです。
しかし、
「単語の意味が書いてある=中学生は覚えなくてもOK」
という意味ではありません。
高校で覚える英単語の負担をできるだけ今のうちに軽くしておくと、後で楽です。
とにかく英単語は貪欲に覚えていく必要があります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日