〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしは、中学生の生徒さんの指導中によくこういう言い方をします。
...今、この単元でやっていることは、高校になると、○○という単元でその考え方の基本になります。
だから、この箇所は定期テストによく出るところなんです。
学校の先生方はそれが分かっていらっしゃる。
だから、この部分はこれこれこういう聞かれ方をするんです。
生徒さんは、わたしのこうした説明をふんふんと聞いています。
こういう説明をしだすと、「菊池の話は聞いておこうか」という気持ちが少し多くなるようです(笑)
つまり生徒さんの反応はよくなります。
受験学習において、「この先の学習にどうつながって行くか」を意識しておくことは非常に大切です。
わたしの指導では、こうした視点を特に重視しています。
確かに、わたしとしては、「今の単元・いま授業で扱っているところ」で、テストの点が良ければ、所期の目的は達成されます。
生徒さんにとっても、そうです。
しかし、生徒さんは高校に進んでも学習は続きます。
次のテストの点が良ければそれで終わりというものでもありません。
ゆえに、いま学習しているのが、今後にどうかかわってくるのか、知る限りのことを伝えておくことは、わたしの義務と考えています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日