〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
俗に「暗記物」と言われるものがあります。
例えば、
「江戸幕府は1603年にスタート」
「水は水素と酸素からできている」
というようなものです。
受験のための学習を進めていく上で、「事柄の暗記」というのは、大きな分量を占めます。
そして、これ以外にも、漢字や英単語など、覚えなくてならないことが盛りだくさんです。
なにしろ、中学で出てくる漢字は、2,136字です。
読み方で4,388通りです。
漢字だけで、この通りです。
こう考えると、覚えなくてはいけないことの多さを今さらながら、実感なさるご父兄は多いかもしれません。
とにかく、これらは覚えるよりほかに仕方がありません。
ここでいう「覚えている」というのは、試験で問われたとき、それに的確な答えができることを意味します。
このように「覚えている」状態になるためには、学習時間をしっかり積み重ねていく必要があります。
そして、その学習時間の中では、
「とにかく繰り返すこと」
が必要で、大切になってきます。
わたしたちの脳は、コンピューターと違います。
1回やれば、それが永久に頭に記憶されるものではありません。
「繰り返すこと」がなければ、自然と忘れていきます。
受験は「忘却との戦い」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日