〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで、わたしは生徒さんにあらまし、こう語りました。
「中2生はダレる時期にある」
「入試まで少し時間のあるこの時期、漢字・国語のボキャブラリー増強・地理に出てくる地名などの学習をしたほうがいい」
ここでわたしは、学習しておいたほうがいいものの実例を挙げました。
学習するのは、別にこれらに限定する必要はありません。
わたしがこの例を出したのは、空いた時間・隙間の時間・ちょっとボーとしているような時間にも、割と気軽に取り組めるからです。
それから、中2生を見ていますと、具体的な志望校をイメージとして描いている生徒さんは、少数派です。
また、中には成績から言って「途轍もない志望校」を口にする生徒さんもいます。
例えば、中2の12月のテストで、5教科200点に行かない、つまりどの教科も軒並み30点台という成績で、
「できれば一高に行きたいです。
最低でも学院高とか」
という生徒さんとか。
こういうことを言っている本人は、一高がどのくらいの難易度かなどということを、自分で調べようとした形跡もないし、自身の志望に向けて何か努力している風でもないのです。
志望校に具体的なイメージを持つことで、成績も改善する確率が高くなっていくことを、今のうちから中2生の方には覚えておいてほしいと感じています。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日