〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムは、宮城県の公立高校入試の内申評定について書いてみます。
その中でも、その計算方法に関してです。
というのも、この評定の計算の仕方については、毎年、
「この計算方法ってどうなの?」
という苦情というか、疑問というか、そういう声を、ご父兄から耳にすることが多いからです。
そこで、今回は宮城県の計算方法を、他県と比べてみます。
比べる対象は東北地方にある他の5県です。
まず、宮城県の評定計算方法は次の通りです。
・主要5教科=5段階評定の数字
・実技4教科=5段階評定の数字×2倍
→これを中1から中3まで数字を合計する
☆195点満点
この計算方式は、生徒さんの間でも、ご父兄の間でも、認知度が高いです。
かなりの方がご存じのようです。
この方式を他県と比べてみると、次のことが分かります。
宮城と同じやり方で計算するのは、秋田・福島
→よって、宮城が特殊というわけではない
宮城の計算方法で、苦情の多いのは次の点です。
・実技教科が主要5教科の2倍換算
・1~3年まで同じ計算方式
実技教科が主要5教科の2倍換算になっているのに対して、
「どうも納得がいかない」
という声が強いのは、わたしとしても理解できます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日