次にやった時にできてるか心配にならないのかな? その3 2024/10/23

前回の続きです)

わたし自身、中高校生の頃、

「テストで間違わないためには、どうしたらいいのだろう」

というようなことばかり考えていました。

なぜなら、間違ったことで点が低くなるのは、イヤだし、残念だったかったからです。

自分なりに気を付けていても、間違うのがシャクの種でした。

ですから、指導している生徒さんたちに、

「いま間違った問題は、試験で間違わないようにしよう」

というような感覚のない生徒さんの多いことに閉口し続けているというのが、本音です。

わたしのような者は、全体を見れば、少数派だったのでしょう。

ただ、逆な見方をすれば、

「いま間違った問題は、試験で間違わないようにしよう」

という気持ちを持ち、

「自分はミスをするかもしれない

だから慎重に問題を解いていこう」

と思うようになれば、今の成績よりは、わずかなりとも上向く可能性が出てくるのではないかと考えるのです。

こうした小さいことから改善していかなければ、成績アップは望めそうにありません。

逆に言えば、自分の心持を少し改めれば、多くの生徒さんにとって、成績が上昇する可能性は出てきます。

ほんのちょっとしたことを改められず、せっかく持っている力を発揮できない生徒さんが多いのは、もったいないです。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日