〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムでは、大学入試の国語の問題について取り上げてみます。
大学入試の悩みと言えば、まず数学・英語と言った教科です。
というのも、数学のような教科は、ストレートに「分かる・分からない」がハッキリしているからです。
一方、国語の問題については、そこまでストレートに「分かる・分からない」が明確なわけではありません。
満点もなければ、0点もないというのが、国語という教科の特徴だからです。
しかし、高校生の様子を見ていると、
国語の問題が解けない...
どう書いてよいのか分からない...
どう解けばよいのか分からない...
このような悩みを持っている生徒さんは意外と多いように感じます。
ただ、数学などの悩みが大きすぎて、国語のことまで気が回らないといった風です。
ですから、国語のことで「悩み」を語ってくるのは、上位層にいる生徒さんたちです。
彼らが国語の問題を解けずに悩む理由は、いろいろな原因があるものと考えられます。
ただ、その中でも意外と大きいのは、
「国語の試験問題に使われる語彙の力が足りていない」
というところにあります。
そして、さらに大きな問題は、
「語彙力不足は意識されにくい」
点です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日