〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたことに説明を加えます。
大学受験に出るような語彙というのは、例えばこんな感じです。
・「忌憚(きたん)」のない意見を言う
・彼の家を訪れるのは、「敷居が高い」
・存在と存在の本質の「形而上(けいじじょう)学的」研究
・出来上がった作品を「ためつすがめつ」見る
こういったものが、ビシバシ出てきます。
この種のものを日常生活だけで習得するのは、かなり困難です。
数多くの本に触れ、読書量を積まなくてはなりません。
しかし、時間は無限にあるわけではありません。
そのため、こういう「大学受験に独特な言い回し」を集めて効率的に学習できる参考書があります。
「大学受験 国語 語彙」というキーワードを入れて検索すると、いろんな参考書がヒットします。
また、アプリケーションソフトもあります。
「大学受験 国語 語彙 アプリ」で検索すると、アプリも開発されているようです。
これらの中身は、大きく違うものではないようです。
何となく気に入ったものをやればいいと思われます。
これを使って学習する大きなメリットは、
「分かっていたようでいて、実はよく分かっていなかった単語を発見し、意味を習得する」
点にあります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日