大学入試の国語 できない理由 ~まず語彙力を疑ってみませんか? その3 2024/10/26

前回の続きです)

・・・分かっていたようでいて、実はよく分かっていなかった単語を発見し、意味を習得する。

それをやって、成果は上がるのか?

こういう疑問が出てくるでしょう。

結論を言いますと、

「成果は上がります!」

そもそも論として、書いてある文章の意味がよく分からなければ、設問に対して正確に答えようがありません。

確かに前後の文章から、「分かっていたようで、実はよく分かっていなかった」単語の意味を類推することはできます。

しかし、そうした単語が一つや二つだけではないとしたら、類推も困難になります。

そして、生徒さんが間違った答えを書いた場合、間違いの原因を突き詰めていくと、

「この文章のキーとなるこの単語の意味がよく分かっていなかった」

というケースは意外なほど多いです。

そこで、彼らに

「ここにあるこの単語の意味は、これこれこういう意味です」

というようなヒントを与えると、すんなり正答を導き出せるということも少なくありません。

これが意味することは何か。

間違った原因が「ボキャブラリー不足にあった」ということです。

この不足を補った結果、正しい答えが出せたというのは、つまりそういうことです。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日