〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから「歴史」というのは、「物語」と同じです。
日本の国がこのように始まって、農業が始まって、貴族が出て、武士が出て、そして武士がいなくなって、今・・・
という感じで。
ちょうどこれは、人の一生もそうです。
生まれはどこで、両親はどういう人で、学校はどこを出て、仕事はこうで・・・などなど。
実のところ、英語では「歴史」=ヒストリーhistoryと「物語」=ストーリーstoryは、語源が同じです。
つまり「歴史」=「物語」そのものです。
別の言葉で言い換えると、「歴史」は「大河ドラマ」であるわけです。
そのように考えると、
「歴史は流れを押さえる」
ことが大切です。
ペリー来航→江戸幕府が倒れる→明治維新後には富国強兵を目指す
という流れには、その当時なりの必然性があります。
「明治維新→江戸幕府が倒れる」という流れにはなろうはずがありません。
それは「流れ」を理解していないとみなされます。
また、「次のアからエの出来事を年代順に並べなさい」という問題が出てくるのも、「歴史=「物語」だからです。
「なぜ歴史を勉強しなくてはならないのか」ということが分からない生徒さんは、このような背景を頭に入れておいてほしいです。
あとは、その意義を理解し、しっかり・ガッチリ学習です!
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日