〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「高学歴=教えるのが上手」とは限らないと、前回のコラムでは述べました。
それで思い出すのが、わたしの大学時代の先生方です。
教え方うんぬんの前に、そもそも
「ボソボソと話していて、何が言いたいのか、よく分からない」
という先生が一定数いらっしゃいました。
たぶん、今の大学でも、その辺りの事情は変わっていないのではないでしょうか。
考えてみれば、大学の先生方は、学者です。
つまり、学問を究めるのが第一です。
ですから、学生に対する講義は、必ずしも第一のお仕事というわけではありません。
単位のためとは言え、そのようにボソボソタイプの先生に当たると、不幸ではあります。
また、大学の先生方に限らず、
「授業が分かりづらい」
「何が言いたいのか、よく分からない」
という先生方は、小中高校にこれまた一定数いらっしゃいます。
塾のような受験業界の場合、そうしたケースがあれば、すぐにその先生はお役御免になります。
もとより、塾で学習指導をしようとする方は、ある一定以上の学歴をお持ちの方がほとんどです。
ただ、「ある一定以上」といっても、ピンは東大理Ⅲ・医学部から、様々です。
どこまでがキリになるのか、そこはわたしにも分かりません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日