〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中学の定期試験は、答案が返されている状態になっている学校が多いかと思います。
順位・平均点がどうなるか、それを見て、成績アップ・ダウン・横ばい、いずれだったかが分かる運びです。
今回のコラムで話題にしたいのは、「1学期の中間試験より、1学期末のテストの難易度がどうなっているか」です。
そこで、中1・中2の数字を比べてみることにします。
以前に教えた生徒さんが受けた定期試験を、無作為に3データ抜き出しました。
数字は、主要5教科の平均点です。
(1学期中間)→(1学期末)→(2学期中間)→(学年末)の順に並べています。
<中1>
317→304→310→285
370→341→335→321
363→356→332→315
<中2>
311→322→337→350
303→345→326→350
281→292→309→324
並べてみると、興味深いものがいろいろと見えてきます。
まず、中1の場合、最初の定期試験から、学年末までは、平均点が少しずつ下がっていっています。
(1学期中間)→(1学期末)となるときも、少し下がっています。
一方、中2の場合は、中1と逆です。
学年末試験が近づくにつれ、平均点が少しずつ上がっています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日