〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで示した定期試験の平均点が、中1と中2で、違った変動のしかたをしていると述べました。
前回コラムの中1の数字を、もう一度、掲載してみます。
<中1>
317→304→310→285
370→341→335→321
363→356→332→315
これを見ると、中1生の定期試験は、1学期中間に比べて平均点が、下がっています。
10点ちょい下がっている中学があり、中には30点近くの下落となっているところもあります。
「370点→341点」となったところは、1学期中間の平均点が高かったので、期末試験で「引き締め」を図ったとも取れます。
9月の定期試験の平均点が、6月に比べて低くなっているのは、単純に学習内容が難しくなっているからでしょう。
その中でも、数学・英語は、6月の時点で分からない・あやふやなものが、9月にはより一層重くのしかかって来ます。
分けても、英語は2年ほど前から、中1生にはかなり負担が大きくなっています。
ですから、6月に比べて、9月の定期試験の点数が下がったからと言って、
「成績が下がった」
という風には、必ずしも判断できません。
ほんとうにダウンしたかどうかは、平均点と順位を見る必要があります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日