〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
今度は中2についてです。
前々回に載せた中2の数字をもう一度。
<中2>
311→322→337→350
303→345→326→350
281→292→309→324
中1の場合は、定期試験の回を重ねるごとに、平均点が下がっていきました。
一方、中2はそのような動きをしていきません。
むしろ、中1とは逆になっています。
つまり、定期試験の回を重ねるごとに、平均点は高くなる傾向にあります。
普通に考えれば、勉強が進んでいくと、学習内容は難しくなります。
ですから、テストの点数は下がっていきます。
中1の動きはまさにそうです。
一方、ここに記した学校は、そうなっていません。
そして、ほかの学校を見てみても、このような動きをしているところが多いです。
ということは、結果だけを見ると、
「中2の場合、先生方が意図的に問題を易しくしている」
という風に取れます。
なぜなのかは分かりません。
これを書いていて、以前に教えた中2の生徒さんが、
「1学期の中間テストに比べて、1学期末のテストは易しくしたって、学校の先生が言ってました」
と語っていたのを思い出しました。
それを考えると、この数字の流れが何とはなしに腑に落ちます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日