〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先般、伯母と話す機会がありました。
伯母の子供、つまりわたしの従兄は一高を卒業しています。
その時代の一高は、男子校で、仙台に学区制が敷かれる前の「一高全盛」の頃です。
そのころは、受験の難易度的に、一高>二高でした。
以下、伯母との会話の一部を再現してみます。
菊池:
もう今は、高校、一高も二高もみんな共学になってるんですよ。
一女も二女も、共学になって、学校の名前まで変わっちゃってます。
伯母:
そうなんだってねえ~
その昔は、一高っていうと、バンカラで男子校でっていう感じで、そういうところに女の子が入るなんてねえ~
時代が変わったとはいえねえ~
菊池:
一高は、生徒の半分近くは女子生徒ですよ。
それでも男子のほうが少し多いですけど。
それは二高のほうも同じです。
伯母:
そんなにいるの?
そんなに多いなんてねえ~
菊池:
一高の応援団の中にも、女子生徒がいますよ。
定期戦を見ていても、羽織袴を着て、男子生徒に向かって「おまえら~」とかやってますもん。
伯母:
あら~ そうなの?
応援団にも女の子がいるの?
大したものだねえ~
その昔の一高のことを考えると、何だか、信じられない感じ...
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日