〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
学習指導をしていると、「繰り返しの大切さ」というものをつくづくと感じます。
「今さらまた、当たり前のことを」とお感じになる方が多いことでしょう。
はい。
今から書こうとするのは、その「当たり前のこと」です。
そして、焦点を当てたいのは、「できる人」に関してです。
わたしもこれまでいろんな生徒さんを指導してきました。
その中には、「かなり優秀な生徒さん」がいます。
で、その「かなり優秀な生徒さん」は、ミスをしないのかと言えば、そんなことはありません。
彼らも、ちょくちょくミスをします。
いわゆる「度忘れ」もたまにあります。
「度忘れ」というのは、もちろん、わたしにもあります。
また、現役学生の頃、試験のときに、どうしてもある単語やフレーズを思い出せないなどということも、もちろんありました。
ただ、「度忘れ」であれば、まだ何とかなる部分はあります。
留意すべきは、繰り返しやっていかないと、問題の解き方、やり方、そのものを忘れてしまいます。
言い換えると、繰り返しの度合い・頻度が少なければ、あっという間に抜けて行ってしまうということです。
これは、かなり優秀な生徒さんでも、事情は変わりません。
意外に思われるかもしれませんが。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日