〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中高一貫生は、高校受験を経験しません。
ストレートに大学受験・高校卒業後の進路へ向かいます。
それには、プラス面とマイナス面があります。
プラス面としては、トップ層にとって良いシステムであることです。
中高一貫校でトップクラスの成績であれば、ガンガン学習を先取りすることができます。
高校受験を経る生徒さんより、大学受験にゆとりをもって臨むことができるのです。
難関大の合格者が多いのは、ほとんど名門といわれる中高一貫校です。
一方、マイナス面としては、高校入試を経ないため、ノホホンとしてしまう生徒さんが一定数で出てしまうことです。
中高一貫校の中2生にとって、入試まで4年あります。
この4年間、先取り学習を進めるのに充てる生徒さんと、「入試までまだまだ」と考える生徒さんとに分かれます。
わたしが見るに、全体として「入試までまだまだ」と考える生徒さんのほうが多いです。
たぶんそういう意識の差が、進学実績で二高と二華の差となっているのではないかと考えています。
それから、公立中学の2年生の場合、特に平均に達しない生徒さんは、中3になっても「入試に対する意識」がほぼないというケースは多いです。
念のため、付け加えておきます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日