〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る3月に行われた公立高校入試の平均点が発表されました。
結果は以下の通りです。
全体の平均点が、300.4点です。
わたしとしては、
「300点、越えちゃったか、やっぱり」
というのが、率直な感想です。
この点数は、前回+13.4点です。
ここに記してあるように、国語・社会は前回に比べて、かなり易しくなりました。
国語: 前年+12.9点
社会: 前年+10.7点
一方、数学は
前年-12.6点
となっています。
理科・英語は前年並みです。
ここ数年、公立高校入試の状況を見ていて感じるのは、
「入試を主宰している『お上(=県教委)』は、真ん中から下の高校で受験生の差がつくようにしている」
ということです。
これは、
「上位校より、中位から下の高校の都合を優先している」
ということになります。
受験を生業とする者から見ると、まず気になるのは、ナンバースクールのような上位校です。
わたしも当然そうです。
ですから、高校入試を見るときには、
「トップ層にとってどのような入試になるのか」
を考えます。
しかし、ここ数年の入試を見てきて、「トップ層から入試を見る」というのは、必ずしも正しくないと考えるようになりました。
ここが、わたしの大いなる反省点です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日