〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
高校入試が終わってから、新高1生となる生徒さんに向けて、次のような動画をYouTubeにてアップしています。
<関連動画>
ナンバー・準ナンバー高校受験生へ 4月までにしてほしいこと その1
ナンバー・準ナンバー高校受験生へ 4月までにしてほしいこと その2
こちらの動画では、ナンバー・準ナンバーへ進む新高1生に向けて、高校数学の先取り学習について解説しています。
今回のコラムでは、この動画で語られる内容を掘り下げてみます。
◎数学の教科書は2冊
中学までは、数学の教科書は1冊でした。
高校では「数学Ⅰ」「数学A」という2冊の教科書を使うようになります。
ということは、数学の授業が2種類あるということです。
「数学Ⅰ」・・・方程式、関数など
☆主に中学の数学で学年の上半期に学んだ単元
「数学A」・・・図形など
☆主に中学の数学で学年の下半期に学んだ単元
そして履修については、こうなっています。
「数学Ⅰ」・・・高1生全員必修
「数学A」・・・学校によっては必修でなく、選択科目として学習
「数学A」が必修になっていない高校とは、例えば、商業・工業高校などです。
定期テストは「数学Ⅰ」「数学A」をそれぞれ受けます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日