〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたように、わたしは、小学生のころ、
「英語にはキチンとした規則がある」
ということに気づいていました。
そのころ、文法などという言葉は全く知りません。
ただ、そういう知識があったおかげか、中学で英語に苦労した記憶はありません。
逆にそうした下地がなく、小学校で英語を勉強し、いきなり中学へ放り込まれていたとしたら.....
英語には大きな苦手意識を持ったことでしょう。
「下地がなく、小学校で英語を勉強し、中学へ放り込まれていた」.....
これは、まさしく英語がメタメタになっている生徒さんの姿そのものです。
結局のところ、それもこれも、「英語にはキチンとした規則がある」ことを認識できず、何となくやり過ごしてきた結果です。
そうした意味で、小学生のころ、「英語にはキチンとした規則がある」ことに気づけていたわたしは幸せでした。
闇雲に文法・単語を覚えるのと、「ルールがある」ことを分かったうえで、文法・単語を覚えるのとでは、雲泥の差です。
小学校時代に、英語でつまずいた生徒を救うだけの余裕は、今の中学にはありません。
ですから、小学生の生徒さんには、「英語のルール」をしっかり身につけてほしいのです。
このところ、特にそう感じるようになりました。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日