〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
◎できないなりに一生懸命にやってますという態度を見せる
これは、本コラムの「その1」で紹介した「授業を真面目に受ける」というテーマと重なる部分があります。
多くの生徒さんは、できない教科・苦手な教科が一つくらいはあるものです。
主要5教科はバリバリできても、実技教科に不得手なものがある生徒さんは少なくありません。
それは致し方がないです。
そういう中で、「評定3を避けたい」「何とか4を」ということになれば、それなりの努力はしなくてはいけません。
放っておけば、評価は3を避けられません。
であるなら、苦手・できないなりに「一生懸命にやってます」という姿勢で授業に臨むことは大切だと思うのです。
そういう思いは、先生にも伝わります。
副教科の評価は先生の主観によるところが大きいわけです。
そこが5教科と違うところです。
そういうことであれば、
「できないなりにこの生徒は頑張っている」
という姿勢を見せれば、情にほだされて「評価4」をつけてくださる可能性は決してゼロではありません。
「頑張っている生徒」というのは、多くの先生方の「大好物」です。
やれることは、できる限りやってみましょう。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日