〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
このように、普段の授業で入試本番・定期試験・模試のことを口にすると、彼らの表情は引き締まります。
「その一問」を落とすことで、入試などでは何点失うことになるのか?
学校の難易度・偏差値などが示す「ワンランク差」とは、どのくらいなのか?
日常の学習で、こうしたことを意識する機会はそう多くありません。
各種試験に対しての関心の範囲は、
「せいぜいが定期試験
模擬試験は関心の外
入試となると、遥か彼方の国のお話」
という感じの生徒さんが、相当多数います。
このような生徒さんに、具体的な数字を使って入試の現状を話すことは、意味のあることだと感じています。
結局のところ、
「普段から一問、一問、力を抜かずに、丁寧に問題を解く。
解いた答えが合っているかどうか、チェックする。
次に同じような問題を解くとき、同じ間違いをしないようにする」
・・・この繰り返しを愚直に繰り返していくことしかありません。
普段からやっていないことを、入試本番でできるはずがありません。
甲子園大会で、球児たちがファインプレーをしたり、タイムリーヒットを打てたりするのも、日ごろからの練習の成果です。
受験学習も、入試もこれと同じです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日