受験国語の中の漢字 ~意外にやれてない!~ その1 2025/10/10

今回は、国語での漢字について語ります。

受験国語の中で、漢字の問題は必ずと言っていいほど出題されます。

共通テストや東大の入試でも問われます。

中学・高校入試は申すに及ばずです。

このように、国語の入試問題と漢字とは、切っても切れない関係にあります。

そんな漢字ですが、小学校の授業では重視されているように感じます。

それは、中・高校に比べて、という意味です。

一方、中・高校の現場では、

「漢字をじっくりやるところまで手が回らない」

という印象を受けます。

漢字の読み書きというのは、文章の読解や、古典の解釈などと毛色が違います。

中・高校で扱うレベルの漢字となると、解説のしようがありません。

それはちょうど、英単語と同じです。

厳密に言えば、解説のしようはないわけではありません。

が、それは大学以降の専門課程で扱うことです。

そんなわけで、トップクラスの生徒さんでも、漢字は盲点になりがちです。

彼らレベルをターゲットとする進学塾でも、問題集を渡して、散発的に小テストをするくらいのケアが精一杯です。

どのくらいやっているかは、その生徒さんのコツコツ学習に委ねられることになります。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日