小学生のとき 英語をこんな風に勉強していました その1 2023/01/26

今は小3から英語を学校で扱います。

小5からは「正式教科」となっています。

国語・算数と同じように試験もあります。

そのようになって、小学校で勉強する英語は、「中学への橋渡し」が大変なようです。

「大変だ」というのは、小学校と中学校の「求めるものの違い」です。

言い換えると、小学校で行っている英語の内容と、中学で求められる英語のレベルがかなり違っているということです。

そのため、小学校で塾に通わずに、学校だけで英語を勉強している生徒さんは、中学校で相当大変になっています。

そういう現状を見ていて、わたしが小学生のころ、英語をどのように勉強したのか、述べてみることにいたします。

わたしは小学生のころから、何となく英語に興味がありました。

そして、親に「英語の本を買ってほしい」とねだりました。

そこで手にしたのが、小学館の入門百科シリーズ「英語入門」でした。

絵や写真がふんだんに使われており、読んでいて楽しかったです。

自分で選んだのだったか、親が選んでくれたのかは覚えていません。

この「英語入門」は、ほんとうに繰り返し、繰り返し読んだ記憶があります。

暇なときにパラパラとページをめくったり、ということもしていました。

これが、わたしの英語の「はじめの一歩」でした。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日