男子校と女子校と共学校 ~今の生徒さんはどう考える?~ その1 2025/09/13

少し前、Twitter上で、こういうやり取りがありました。

これは、埼玉県で進行している話題です。

埼玉県の公立高校では、男女別学校が残っています。

これを共学にしようという動きがあります。

これは、20年ほど前、我が宮城県で、公立の別学高校が共学化された動きと重なります。

わたしは、その当時、公立高校の共学化に大反対した者です。

そうしたことがあって、上に示したようなツイートをしました。

そうしたところ、埼玉の方々から、思ったより反響がありました。

今回のコラムでは、今の生徒さんたちが、男子校・女子校・共学校というものをどう考えているのか、述べてみます。

生徒さんの反応としては、

「別学っていうのも、それはそれでありかも」

というのが、意外なほど多かった印象です。

わたしが現役学生の頃、小中学校は共学でした。

一方、高校で、伝統校と言われるところは、ほぼ男女別学でした。

私立高はすべて別学でした。

そんなわけで、高校に進学すると、共学は少数派でした。

今の生徒さんにとって、高校も小中学校と同じように、共学というのが「当たり前」であり、「日常」です。

ですから、そういう彼らにとって、共学・別学というのは、そもそもあれこれ考えることでもないわけです。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日