年々早くなる大学入試 〜高校はどう考えている?〜 その2 2025/08/29

前回の続きです)

このところの少子化で、生徒さんのレベルは二極分化がより大きくなっています。

 

「できる生徒は、よりできるようになった」

「学習苦手な生徒は、更に苦手になった」

 

こういう現象です。

もちろん、ご父兄が現役学生のころから、できる生徒と学習苦手層の差というのはありました。

今は、更にその差が大きくなってきています。

真ん中がかなり少なくなっている印象です。

少子化の影響で、一人の子供にかけることのできるお金は多くなります。

そうなれば、小さいころから塾通いをする生徒が、ご父兄の時代に比べて多くなります。

できる生徒がよりできるようになっている背景には、そうした事情も原因となっています。

そのような事情を反映してか、「共通テスト」は、共通一次やセンター試験のころより、難しくなっています。

 

・・・大学入試のスタート時期は早くなっている

・・・難関大学の問題は難しくなっている

 

名門と言われる高校としては、そうした入試に対応していかなくてはなりません。

そういった流れは、学校のカリキュラム・年間スケジュールに影響を及ぼしてきます。

現状、そういう流れがあること、知っておいていただきたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日