〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「生徒さんの反応が昔に比べて遅くなった」
このように先生方が感じる理由は、いくつか考えられます。
・実際に遅くなっている
・実際には遅くなっていないが、先生方がそう感じているだけ
正直、どれが正解なのか、わたしは分かりません。
ただ、割とハッキリしていることがあります。
それは、
「できる生徒とそうでない生徒の差がこれまで以上に大きくなってきた」
ということです。
普通、「できる生徒」は、学習面でできることを意味します。
しかしこうした学習面での習熟度の差が、学校生活のちょっとしたことにも影響している可能性があります。
それから、学校現場では、昔に比べて「厳しい指導」「きつい指導」が段々となされなくなってきたという面があるのかもしれません。
例えば、学校の宿題一つとっても、そうです。
宿題をやってこないため、罰を受けたり、先生から口うるさくやるように指導されるという機会は、相当に減っているようです。
「できる生徒」はともかく、「そうでない生徒」にしてみれば、宿題をやっていかなくても何も言われないなら、どうなるでしょう。
やらずにいる、と考えるようになっても不思議ではありません。
以上のような風潮が、生徒のちょっとした反応の遅さに、もしかしたらつながっているのではないでしょうか。
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日