成績アップに必要なのは「アウトプット」 その1 2024/06/23

当塾は、授業のスタイルとして「演習」を重視しています。

この「演習」では、授業の時間内に問題を解きます。

その後に採点をして、弱い部分のフォローを自ら行っていきます。

そのとき、口を酸っぱくして言っているのが、

「正解して初めて『分かった』ことになる」

「演習をやってみて、当たらなかったら、それは『分かった』ことにはならない」

ということです。

生徒さんは、意外と「結果が出せないとしたら、それは学習をやったことにはならない」ことに無頓着です。

さすがにトップ層となると、この理屈は分かっています。

しかし、公立中に通う生徒さんですと、それが必ずしも当てはまりません。

みやぎ模試偏差値にして55に達しない、つまり全体の3分の2は、

「結果が出せないとしたら、それは学習をやったことにはならない」

という意識がどうも薄いです。

能力的に解けない問題があるのは、致し方がありません。

能力以上のことをやれとは、彼らに強要していません。

しかし、やれるはずの問題を何度も間違ったりするのは、彼らの意識の問題です。

そういった「意識の甘さ」には当然のことながら、指導する側として厳しくなります。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日