〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「リハビリセンター」や「ジム」では、自分で手足を動かしたり、頭を働かせる必要があります。
もちろん、そういった場所も基本的には指導者の指示に従って、動くことが前提となっています。
そして、そこでは、指導者がメニューをこなしている方に、声掛けをしたり、励ましたりすることがあります。
しかし、「リハビリセンター」の患者さんや「ジム」に通う人は、少しでも現状を改善しようと思えば、指導者に自分から働きかけていくはずです。
例えばこんな風にです。
...「もう少し、ウエストを絞るには、どのようにやっていったらいいんでしょうか?」
...「手のしびれを改善するには、日常生活で、どのようなことに気を付けたらいいんでしょうか?」
ですから、わたしとしても、生徒さんへの一方通行ではなく、生徒さんからも働きかけてほしいのです。
...「国語の課題作文って、どのように書くといいんでしょうか?
自分でいろいろやってみたんですが、よく分からなくて」
...「数学、計算ミスを少なくするには、どうやったらいいんでしょうか?
自分では指示通りにやってるつもりなんですが」
こういう具合に。
そして、そうやっていくことで、成績は改善していきます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日