〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べたとおり、受験指導者が生徒さんへ成績アップのため、声掛け・気遣いをするのは必要です。
そういったフォローがあるのと、ないのとでは、成績が違ってきます。
それゆえ、ご父兄としても、そういったものを塾に求めるのは、当然です。
しかし、わたしがここで述べたいのは、
「生徒さんは、受験指導者からの声掛け・気遣いを待っているだけでいいのか?」
ということです。
というのも、学習塾は「デパート」や「病院」とは性質が違うからです。
「デパート」で、お金を払うほうは「お客」です。
店員さんが、「お客」のために何くれとなく気遣いをしてくれます。
そして、「病院」で、お金を払うほうは「患者」です。
看護婦さんや先生が指示するように、薬を飲んだり、安静にしたり、検査を受けたりします。
一方、学習塾は「デパート」や「病院」とは、勝手が違います。
「成績がよくなる薬」のようなものを飲みさえすれば、成績がうなぎ上りに...などということはありません。
生徒さんが、頭を使って、講師の説明を聞き、演習を積んでいかないと、成績は上がりません。
ですから、塾は、「病院」というより、「リハビリセンター」や「ジム」に近い存在です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日