〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
また、「問題を解く時間が足りない」というのには、もう一つ大きな要素があります。
それは、
「さほど難しくない問題を解くのに手間取っている」
というケースです。
例えば、テストの始めのほうに出てくる数学の計算問題なんかがそうです。
「偏差値55以上の中学生」ならば、ここは満点で切り抜けるべきものです。
そのほかにも、漢字の問題が挙げられます。
字を思い出すのに、余計な時間がかかったりとか...
あるいは、「足利義満」って「義満?」「義光?」などと迷ってしまう...など。
こういうのが重なって、時間をムダに食ってしまうということが、意外とある気がします。
ただ、時間を意識するあまり、正確さが損なわれてしまったのでは、何にもなりません。
上に述べたケースは、スポーツで言えば、
「体が滑らかに動かない」
という場合と似ています。
これは、
「学習量を積み重ねていく」
ことで、少しずつ良くなります。
その際、前回のコラムで述べたとおり、
「時間を意識する」
という要素も必要になります。
数学の関数・図形問題、あるいは英語・国語の長文問題のようなものに、できるだけ多くの時間が費やせるよう、普段の学習が必要になってきます。
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日