「国公立大至上主義」について考えてみた その1 2024/09/17

今回は「国公立大至上主義」というワードについて、語ってみます。

当コラムをお読みのご父兄は、「国公立大至上主義」という言葉をご存じでしょうか?

これは大学受験に関して、受験業界でしばしば語られる言葉です。

この言葉の意味するところはどういうことか、サラッと述べてみます。

 

・高校での進路指導が「国公立大への合格者増」を主眼にしている

・「国公立大への合格者増」を主眼にするあまり、私大を目指す生徒が学校内で何かと冷遇されている

・主に偏差値50台の公立高校で、そうした空気があるとされる

 

事実、この「国公立大至上主義」というキーワードでネット検索をすると、いろんな情報がヒットします。

この「国公立大至上主義」というものに関しては、主に偏差値50台の公立高校で、私大を目指す生徒さんから怨嗟の声が上がっているようです。

まあ、確かに理解できます。

そして、この「国公立大至上主義」に関するネット情報は、主に東京・大阪のような大都市圏を中心に想定しています。

よって、必ずしも宮城県の状況に当てはまるものばかりではありません。

ですから、情報の内容としても、もう一度じっくり見てみる必要があるように感じています。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日