〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
「部活と勉強のバランス」ということについては、当コラムでもこれまでたびたび取り上げてきました。
そのことで、過日来、Twitterにて↓のようなツイートが話題を呼んでいます。
この原稿を書いている時点で、リツイート・引用リツイートは2万に迫ろうとしています。
「いいね!」は2万を超えています。
このツイートを見て、わたしは↓のようなツイートをしました。
この原稿を書いている時点で、リツイート・引用リツイートは100を超えています。
「いいね!」は2,600超です。
わたしのツイートの通常値からすると、かなり反響があったほうです。
今回、わたしがこの一連のツイートに関して述べようと考えたのは、
「部活と勉強のバランス」
というものが、どうあるべきかを考えるうえで、良い機会と考えたからです。
まず、元のツイート主が、バスケット部の顧問の案内文を「きもくて不快」としたのは、分からないでもないということです。
「楽しい部活にしましょう!」
「来るならどういう生徒もOK!」
という風にすれば、万人受けはします。
わたし自身が生徒なら、この部活を選ばないだろうと思います。
しかし、わたしは元のツイート主が言うように、バスケット部の顧問の手による案内文を「きもくて不快」とは感じませんでした。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日