〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
14日から、大学入試「共通テスト」が始まります。
受験生の皆さんには、全力を尽くしてほしいです。
今のこの時間となっては、これだけを祈ります。
さて、この「共通テスト」は、以前「センター試験」と呼ばれていたものです。
さらにその前は、「共通一次」と呼ばれていました。
「共通一次」→「センター試験」→「共通テスト」という風に形と名称を変えていきました。
わたしが大学受験をしたときは、「共通一次」の時代です。
このように書くと、半分、年齢がバレてしまいます(笑)
「共通一次」→「センター試験」→「共通テスト」と名は変わりました。
ただ、わたしが見ていて感じるのは、
「問題が難しくなってきてるな~、特に英語・数学は」
です。
「英語が難しくなった」と感じるのは、「英語の問題の文章量が随分と増えている」点が、いちばん目を引きます。
たぶん、今、東北大以上のレベルの大学に合格できるくらいの受験生が、わたし世代の「共通一次」の問題を見ると、
「エ? 何これ? ふざけてる?」
と感じるかもしれません。
いや、感じるでしょう、きっと。
このようになった一番の原因は、「受験産業の発達」ではないかとわたしは考えています。
つまり、受験生が予備校・塾でしっかり対策をした結果、出題者とのイタチごっこが繰り返されたのではないかということです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日