〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る17日、各紙に、令和4年度「英語教育実施状況調査」の結果が出ていました。
それに関するわたしのツイートは、↓です。
ツイートには「悲報」と銘打っています。
中3生の結果を見ると、我が宮城県は、47都道府県のうち、第6位でした。
ただし、ビリから数えてです。
東北地方では、第1位です。
これも、ビリからカウントして...
以下に示す数値は、「英検3級以上の英語力がある中3生の割合」です。
東北地方のみピックアップしてみます。
「英検3級以上」というのは、「中3生の平均的な英語力」くらいです。
ですから、文科省は、50%超になることを目標にしています。
全体を見ると、49.2%です。
それで.....
宮城県全体としては、37.9%です。
仙台市は、41.2%になっています。
仙台と県全体では、約3ポイントの差があります。
ということは、仙台の「底上げ」がなければ、県全体の数字としては、もっと低くなっていたわけです。
そして、仙台の41.2%という数字は、東北地方内で、福島を上回っているだけです。
他の4県の数字をも下回っています。
あくまでこれは、指標のひとつに過ぎないのかもしれません。
とはいえ、文科省がやっている全国調査です。
う~ん.....
どうなんだ、これは.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日