〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
このような事態にならないために、いかにしておくべきか...
中1のころから、模擬試験、学校で行われる実力試験の結果も、定期試験と併せて、重視していくことです。
「今まで習ったところ、全部が範囲」という模擬試験・実力試験向けにも、常日頃から準備しておかなくてはなりません。
英語ならば、今やっていることが、そのまま模試・実力試験対策になります。
国語は、学校でやっている単元以外に、「初めて見る文章の問題」も、ときどきやっておく必要があります。
対策に注意を要するのは、数学・理科・社会です。
以前にやったことを忘れてしまわないように、メンテナンスしていかなくてはなりません。
わたしは、中学生のころ、模試のために、このメンテナンスは、定期的にやっていました。
メンテナンスとは、問題集を適当に開いて、アトランダムに問題を解いていくという方法です。
今、述べたようなことをやらずに、「定期試験に燃えるワタシ」をやり続けていくとどうなるか.....
中2後半あたりから、模試・実力試験の結果が奮わなくなります。
定期試験は、評定5をとることが目的です。
6や7が取れるわけではありません。
ですから、定期試験にばかり心血を注いでは危険です。
定期試験の勉強だけで燃え尽きてしまわないように、留意しておきたいところです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日